にいがた元気プラス
  • ホーム

    • 今までの目標
  • 健活手帳

    • 健活手帳のすすめ
    • 健活手帳の使い方
  • これまでの講座

  • TOPICS

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    在宅ケアの支援必要 魚沼市でフォーラム

    在宅ケアの支援必要 魚沼市でフォーラム

    魚沼市の在宅医療の現状と未来をテーマにした市民フォーラムが、小出郷文化会館で開かれた。医療介護の関係者が意見交換し、どのような治療を望むのか患者の本音を引き出す大切さや、在宅医療を支える体制と制度を周知する必要性などが語られた。...
    聖籠で高齢者向け教室 男性もぜひ 生き生き、体を動かそう

    聖籠で高齢者向け教室 男性もぜひ 生き生き、体を動かそう

    聖籠町諏訪山の町保健福祉センターで、町内の65歳以上の男性を対象とした「男の運動教室」が開かれた。参加者は和やかな雰囲気の中、生き生きと体を動かしていた。 町では10年ほど前から、65歳以上を対象とした運動教室を週1回ほど開いているが、参加者の多くが女性だという。男性も気軽...
    発酵食で免疫アップ 感染症対策にセミナー 田上

    発酵食で免疫アップ 感染症対策にセミナー 田上

    新型コロナウイルス禍における健康づくりなどについて考える「感染症対策セミナー」が、田上町交流会館で開かれた。新潟薬科大応用生命科学部長の重松亨教授が「発酵食品と健康機能」と題して講演し、参加者約30人が免疫力を高める食習慣を学んだ=写真=。...
    十日町・FC越後妻有 健康づくりで応援の恩返し 選手、監督が体操教室 

    十日町・FC越後妻有 健康づくりで応援の恩返し 選手、監督が体操教室 

    スポーツ選手が取り入れる体操で関節の可動域などを改善してもらおうと、農業をしながら女子サッカーのプロリーグ参入を目指す十日町市の「FC越後妻有」が、市民向けの体操教室を始めた。試合を応援してくれる地元への恩返しで、選手と監督が直接指導にあたっている。...
    新潟健活講座ロゴ

    [ にいがた健活講座 お問い合わせ ]

    新潟日報社統合推進センター(新潟市中央区万代3-1-1)

    「にいがた元気プラス」プロジェクト係

    TEL : 025-385-7473/FAX: 025-385-7476(土日祝を除く10:00~17:00)

    Eメール : genkiplus@niigata-nippo.co.jp

    カルチャースクール

    ​協 力 : 新潟県

    にいがたけんこうtime

    2022 Copyright © The Niigata Nippo.

    ロゴ_4x.png