

いつまでも生き生き元気に!健やかな毎日のために、今日から「健活」を始めてみませんか。

9/6
目標
健診・検診を
きちんと受けよう
9/20
目標
体重を毎日測って記録を残そう
9/27
目標
醤油をかける前に味見をしよう


毎日の健康には食事も大切です。食欲の秋、新潟の旬をおいしくバランス良く楽しみましょう。

10/4
目標
朝ご飯を毎日きちんと食べよう。
10/18
目標
主食、主菜、副菜をそろえた食事を続けよう。
10/25
目標
1日に食べてほしい野菜の量は350g以上。食べてる?


寒くなり、ついつい動くのがおっくうになっていませんか。ちょっとした工夫で積極的に体を動かしましょう。

11/1
目標
週に1回は運動してみよう。
11/8
目標
歩数を測ってみよう。
11/22
目標
いつもより
プラス10分からだを
動かしてみよう。
11/29
目標
歩ける距離なら、歩いてみよう。


その1杯、その1本はどうしても必要ですか。嗜好品も体のことを考えて調節することが大切です。

12/6
目標
たばこのない一服をみつけてみよう。
12/20
目標
「休肝日」をつくろう。
12/27
目標
1日の酒量を減らしてみよう。


多忙な毎日やウイルス禍でストレスをためていませんか。心の健康にも目を配りましょう。

1/3
目標
早寝早起きをしよう。
1/10
目標
ストレスのサインは出ていませんか。セルフチェックしよう。
1/17
目標
自分に合ったストレス解消法を見つけよう。
1/24
目標
声に出して自分を褒めよう。
1/31
目標
周囲に孤立している人はいませんか。目を向けてみよう。


体の健康維持のためには、歯や口の状態をよりよく保つことも大切です。お口の「健活」にも取り組みましょう。

2/7
目標
歯ブラシは月1回目安で交換しよう。
2/14
目標
デンタルフロスや歯間ブラシは毎日使おう。
2/28
目標
気になることがなくても、年1回は歯科健診に行こう。


今年度健(検)診は受けましたか。今一度自己の健(検)診結果や生活習慣を見直してみましょう。

3/7
目標
これまでの生活習慣を振り返ってみよう。
3/21
目標
健診・検診で未来の
自分を見つめよう。
3/28
目標
新年度に向けて、
目標を立てよう


春。ことしは「健活」を始めてみませんか。
4/4
目標
自分なりの「健活」を始めよう。
4/11
目標
毎日体温や血圧を記録しよう。
4/18
目標
かかりつけ医を持とう。
4/25
目標
もしもの時の対応を家族と話し合おう。


身近な「がん」について知っていますか。
5/2
目標
がん検診を受けよう
5/9
目標
精密検査が必要なら、すぐに受けよう
5/16
目標
がんについての知識を深めよう。
5/23
目標
がんは早期発見・治療で怖くない。
5/30
目標
自分の生活習慣を見直そう。


歯とお口の健康にも目を向けましょう。
6/6
目標
かかりつけ歯科医を持とう。
6/13
目標
オーラルフレイル予防にお口の体操を。
6/20
目標
1本1本意識して歯を磨こう。
6/27
目標
デンタルフロスや歯間ブラシは毎日使おう。


湿気や暑さに負けずに乗り切りましょう。
7/4
目標
小まめに水分補給をしよう。
7/11
目標
涼しい服装を心掛けよう。
7/18
目標
冷房を上手に使おう。
7/25
目標
睡眠や食事をしっかり摂ろう。


塩と水 効率的に摂るのは3度の食事をしっかりがまず基本。
8/1
目標
1日3食、食べよう。生活のリズムが違うよ。
8/8
目標
味つけは、濃いのと薄いのメリハリを。
8/15
目標
たんぱく質は毎食取ろう。
8/22
目標
炭水化物は多すぎず、少なすぎず、適量を。
8/29
目標
毎食、野菜を食べよう。


あなたも私もパートナー。
9/5
目標
認知症サポーターになろう。
9/12
目標
認知症についての理解を深めよう。
9/19
目標
道で困っている人がいたら、声を掛けよう。
9/26
目標
認知症の本人にとって居心地のよい場をつくろう。


秋。健康づくりは小まめな運動から。
10/3
目標
たまの運動よりコツコツと階段を使おう。
10/10
目標
ウォーキングで身近な魅力を再発見してみよう。
10/17
目標
運動の秋を楽しもう。
10/24
目標
からだを動かして、心もリフレッシュしよう。
10/31
目標
すきま時間も有効活用、ちょこっと筋トレしてみよう。