

6/24 | にいがた健活フェス にいがた健活講座「みんなで考えるウェルビーイング~運動とメタボ対策で健康生活~」
健康増進に向けて理解を深める「にいがた健活フェス」が6月24日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで初めて開かれました。運動とメタボ対策をテーマに、にいがた健活講座が開かれたほか、ブースやミニセミナーなど多彩な催しが行われ、多くの参加者でにぎわいました。...


にいがた健活講座「骨まで愛して健康長寿~女性の骨折を防ぐ生活習慣~」
にいがた健活講座「骨まで愛して健康長寿~女性の骨折を防ぐ生活習慣~」 新潟リハビリテーション病院 山本智章院長 やまもと・のりあき 1959年、長野市出身。85年、新潟大学整形外科入局。米ユタ大学留学などを経て2001年より現職。「新潟骨を守る会」会長、日本骨粗鬆症学会理事...


にいがた健活講座「もっと知りたいアレルギー~花粉症とぜんそくの対処法~」
にいがた健活講座「もっと知りたいアレルギー~花粉症とぜんそくの対処法~」 新潟大学医歯学総合病院呼吸器感染症内科 小屋 俊之病院教授 こや・としゆき 群馬県出身。1993年、新潟大学医学部を卒業。同大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科学分野准教授などを経て21年から現職...


にいがた健活講座「心臓をまもる~心不全予防と心臓リハビリ」
にいがた健活講座「心臓をまもる~心不全予防と心臓リハビリ~」 新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学 猪又 孝元教授 いのまた・たかゆき 1965年、糸魚川市生まれ。新潟大大学院修了後、独マックスプランク研究所に留学。帰国後、北里大北里研究所病院循環器内科教授などを経て...


にいがた健活講座「こころをケアするストレス対策とうつ病予防」
にいがた健活講座「こころをケアするストレス対策とうつ病予防」 末広橋病院 橘 輝 副院長 たちばな・あきら 1976年、群馬県出身。新潟大学医学部卒、同大学大学院博士課程修了。同大学医歯学綜合病院を中心に県内各地の医療機関で地域精神医療に携わる。専門は不安症、強迫症、ストレ...


にいがた健活講座「健康寿命を延ばす糖尿病の治療と予防」
にいがた健活講座「健康寿命を延ばす糖尿病の治療と予防」 新潟大学大学院医歯学総合研究科(医学部)血液・内分泌・代謝内科 曽根博仁教授 そね・ひろひと 筑波大学医学群卒。同大臨床医学系教授などを経て2012年より現職。専門は糖尿病・内分泌代謝内科学。日本内科学会評議員、日本糖...


にいがた健活講座「カラダを動かし健康増進~運動の効果と方法~」
にいがた健活講座「カラダを動かし健康増進~運動の効果と方法~」 新潟医療福祉大学健康科学部健康スポーツ学科 佐藤敏郎教授 さとう・としろう 1964 年、名古屋市出身。日本体育大学卒業後、高等学校教員、中学校教員を経て春日井市保健センターで健康運動指導士として従事する。20...


にいがた健活講座「認知症の正しい理解と予防」
にいがた健活講座「認知症の正しい理解と予防」 総合リハビリテーションセンター・みどり病院、認知症疾患医療センター長 成瀬聡院長 なるせ・さとし 1960年東京都生まれ。新潟大卒。医学博士(神経内科)。新潟大神経内科講師を経て、2012年より医療法人新成医会みどり病院院長兼認...


にいがた健活講座「夏バテを解消する食と生活」
にいがた健活講座「夏バテを解消する食と生活」 新潟日報カルチャースクールメディアシップ教室管理栄養士/公認スポーツ栄養士 石墨清美江さん いしずみ・きみえ 1963年上越市出身。大和学園京都栄養士専門学校卒。病院勤務を経て新潟市の乳幼児健診や料理教室などに従事。その後、県健...


にいがた健活講座「元気に夏を乗り切る!~熱中症の予防と応急処置~」
にいがた健活講座「元気に夏を乗り切る!~熱中症の予防と応急処置~」 新潟市民病院 救命救急・循環器病・脳卒中センター 佐藤信宏副センター長 さとう・のぶひろ 新潟市出身。新潟大学医学部卒。東京大学大学院公共健康医学専攻、新潟大学医歯学総合研究科博士課程修了。新潟市民病院、福...